Breakthrough GRID
Breakthrough GRID 特別回|多様なリーダーがいる組織は、本当に強いのか?
Discussion

Breakthrough GRID 特別回|多様なリーダーがいる組織は、本当に強いのか?

place

アイスタイル本社

calendar_today

2025年10月14日 09:00〜12:30

開催概要

🔰UPSIDERの「Breakthrough GRID」を初めて知った方はこちらをご確認下さい🔰 https://breakthrough-grid.com/

Breakthrough GRID 特別回 ご案内


📅 開催概要

  • 日時:2025年10月14日(火)
     18:00 受付開始 / 18:30 開始
  • 場所:アイスタイル本社 セミナールーム
         ※入館方法は当日に送付するメールをご確認ください。
  • 参加費:無料
  • 対象:従業員数100名以上の成長企業の事業責任者・部門長クラス
     ※1社1名、20社程度を予定

🎯 開催背景

Breakthrough GRIDは、「事業責任者・部門長が集い、組織課題を共有・打破する共創型コミュニティ」として活動しています。
今回の特別回では、テーマを
「多様なリーダーがいる組織は、強い?」
と掲げ、成長企業のマネジメント層が“リーダーシップと組織のこれから”を語り合います。
マネジメント層の構成が偏りがちな現状の中で、「多様性」とは何か、向き合うべきものなのか――。
単なる社会的テーマではなく、組織を強くし続けるための経営視点として捉え直す場にしたいと考えています。

💬 Breakthrough GRID 代表より

今回の特別回では、テーマを「多様なリーダーがいる組織は、本当に強いのか?」と掲げました。
現在、多くの成長企業が社会課題や産業構造の変化など、さまざまなチャレンジに取り組んでいます。
しかし、大きなイシューに立ち向かうほど、組織開発やマネジメントの進化が後回しになってしまう傾向があります。
組織をスピード感を持って進めようとすると、どうしても“同質的なメンバー構成”の方が、意思疎通がスムーズでタイムパフォーマンスが高いと感じる場面があります。
その結果、「似た価値観・同じタイプのリーダーだけが集まる」状態が生まれ、
“多様性とは何か”という問いが置き去りになりがちです。
Breakthrough GRIDで立てる問いやディスカッションには、模範解答は存在しません。
むしろ、各ビジネスリーダーが抱えるリアルな問いを持ち寄り、そこから生まれる対話そのものに意味があります。
そのプロセスで得られた気づきやアイデアを組織に持ち帰り、実践し、また次の対話につなげる——。
その循環こそが、Breakthrough GRIDというコミュニティの存在意義だと考えています。
今回のイベントでは、「結局、多様性って向き合うべきなんだっけ?」「本当に必要なんだっけ?」というシンプルな問いを起点に、
各社のマネジメント層がリーダーシップと組織のこれからを率直に議論します。
立場や業界を超えた対話を通じて、“組織をより強くするための多様性の意味”を再考する場にしたいと考えています。
このディスカッションから生まれる気づきが、各社の組織発展や次世代リーダー育成のヒントになれば幸いです。
Breakthrough GRID 代表
益戸 佑輔(株式会社UPSIDER 専門役員)

💬 ディスカッションテーマ

「成長企業におけるマネジメント層の現状と、多様性に関する課題感」
  • 各社におけるマネジメント層の構成(実態)
  • 多様なリーダーシップを阻む要因
  • 「性別の議論はそもそも不要では?」という視点を含め、組織として考えるべきこと
  • 組織開発・マネジメントにおけるリアルな論点やジレンマ

🧭 予定プログラム

  1. イントロダクション
    • 開催趣旨と当日の流れ
  2. 事前アンケート結果の共有
    • 各社からの回答をもとに全体傾向を可視化
  3. パネルディスカッション
    • 登壇者が自社の取り組み・課題を共有
    • 異なる立場からの視点を交わす対話形式
  4. 全体ディスカッション(BtG基本型セッション)
    • 少人数グループに分かれ、IssueやStretch Pointをもとに議論
    • 各グループからの共有
  5. クロージング
    • 本日のまとめと今後の広がり

🧑‍💼 登壇者紹介

フォースタートアップス株式会社
清水 美保(ヒューマンキャピタル本部 プリンシパル)
米国南部で大学時代を過ごし、外資IT企業・コンサル・メガベンチャーを経て現職。
「想いが仕事になるライフワーク」を重視し、社会課題解決型スタートアップなど約50社を支援。
CxO・マネージャー層からVCまで幅広い層のキャリア支援を行う。一児の母。

株式会社Helpfeel
宮長 志帆(執行役員 COO)
SMBC日興証券 投資銀行本部でテクノロジー企業のIPO・M&A支援を担当。
2022年にHelpfeelへジョインし、CFOとして資金調達を主導。
現在はCOOとしてビジネスサイド全体を統括し、成長戦略の立案と実行を担う。

モデレーター
株式会社UPSIDER
広報責任者 五十川 慈
九州大学卒業後、人材広告ベンチャーで営業職としてMVPを受賞。
スタートアップ・フリーランスを経て株式会社ヌーラボに入社し、
「Backlog」コミュニティ立ち上げや上場広報などを担当。
2022年よりUPSIDERに参画し、PR/Communityチームを統括。三人の息子の母。

📝 事前準備のお願い

  • Breakthrough GRID上でのプロフィール登録
  • 組織図の提出(管掌範囲)
  • 事前アンケートのご回答
     (フォームはこちら → https://forms.gle/ddKqyuDcV2LQKvHD8)

皆様のご参加をお待ちしています。
― Breakthrough GRID 特別回 ―

締切

2025年10月10日 08:00

締切間近

定員

30人

主催

株式会社UPSIDER

対象

TRIAL会員 / GRID会員

参加費用

無料


会場

アイスタイル本社

〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12−32 アーク森ビル 34階

当日の入館方法について

アーク森ビル 1F 受付右側の「入館登録済みの方」カウンターより、 「入館番号 (個別にメールでお送りしています)」「アイスタイル社のイベントに参加する、BreakthroughGrid会員の 〇〇〇〇(フルネーム) です。」とお伝えいただき、入館証を受け取って34階へお上がりください。

Breakthrough GRIDとは